6年生が福島県会津若松市に修学旅行に行ってきました。初日は,会津若松市に到着後,全員で鶴ヶ城を見学しました。その後,グループごとに自主研修を行いました。ガラス絵彫り体験や赤べこ絵付け体験など,予約から移動までの全てを自分たちで計画した貴重な体験に,子供達は大いに満足していたようでした。自主研修を終えた班からお土産を選びました。友達と店内を歩き回り,何を買うかについて話す表情は,とても楽しそうでした。その後,宿泊先の「東山グランドホテル」に向かいました。おいしい食事と温泉で1日目の疲れを癒やしました。
2日目は,朝から飯盛山・白虎隊記念館を見学しました。当日の天候もよく,飯盛山から鶴ヶ城をはっきりと見ることができました。子供たちは,目の前の景色と白虎隊が見たであろう景色を重ね合わせながら,会津の歴史を肌で体感していました。その後,会津藩校日新館で,什の掟の講話を聞いたり,日本初のプールを見学したりしました。
一泊二日という限られた時間でしたが,教科書には載っていない,江戸時代から明治時代へ移り変わる,激動の歴史に触れることができたことは,子供たちにとって貴重な学びになりました。